胃の病気がない人でも50歳以上の方は検診として胃カメラを2年に一度は受けるように最近は推奨されています。
ピロリ菌という菌が胃の中にいる方は、特に胃ガンになりやすいですので、除菌が必要ですし、胃カメラを受けたことがなくてピロリ菌がいるかもわからないという方はぜひ検査を受けられてください。
しかし、一度も胃カメラを受けたことがない方や、これまで胃カメラを受けて苦しかった方は、「苦しい」、「こわい」といったイメージをお持ちだと思います。
たしかに胃カメラは以前よりも細くはなっていますが、それでも気持ちのいい検査ではありません。
できるだけ胃カメラの検査を楽に受けて頂くために、当院では通常の胃カメラ検査に加えて、「鎮静剤を使用しての検査」と、「鼻からの検査」の2種類も行っています。
<鎮静剤を使用しての検査>
胃カメラを受ける際、緊張しているとノドがしまって反射が強くなり、きつさが増してしまいます。
(「オエッ」となる状態です)。
鎮静剤を使用することで緊張が和らぎ、眠くなった状態で検査ができますので苦痛を少なく検査を受けて頂くことができます。
※鎮静剤の効果は患者様ごとに異なります。
※鎮静剤を使用した場合ふらつきやすくなるため、検査後1時間ほど休んで頂いてからの帰宅となります。
※車や自転車の運転も検査当日はご遠慮いただいていています。
<鼻からの検査>
当院では通常の胃カメラよりも細い、経鼻内視鏡もご用意しています。
カメラ自体が細いことや、鼻から挿入することでノドにまっすぐカメラが入ることによって、ノドの反射が起きにくくなります。
通常の胃カメラはきついし、車で来たい・眠りたくないなどで鎮静剤を使用したくない、といった方にも経鼻内視鏡検査はおすすめです。
<胃カメラ(上部消化管内視鏡検査)でわかる疾患>
胃がん、食道がん、十二指腸がん
胃ポリープ、十二指腸ポリープ
逆流性食道炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃炎、
ピロリ菌感染性胃炎 など
胃の病気がない人でも50歳以上の方は検診として胃カメラを2年に一度は受けるように最近は推奨されています。
ピロリ菌という菌が胃の中にいる方は、特に胃ガンになりやすいですので、除菌が必要ですし、胃カメラを受けたことがなくてピロリ菌がいるかもわからないという方はぜひ検査を受けられてください。
しかし、一度も胃カメラを受けたことがない方や、これまで胃カメラを受けて苦しかった方は、「苦しい」、「こわい」といったイメージをお持ちだと思います。
たしかに胃カメラは以前よりも細くはなっていますが、それでも気持ちのいい検査ではありません。
できるだけ胃カメラの検査を楽に受けて頂くために、当院では通常の胃カメラ検査に加えて、「鎮静剤を使用しての検査」と、「鼻からの検査」の2種類も行っています。
<鎮静剤を使用しての検査>
胃カメラを受ける際、緊張しているとノドがしまって反射が強くなり、きつさが増してしまいます。
(「オエッ」となる状態です)。
鎮静剤を使用することで緊張が和らぎ、眠くなった状態で検査ができますので苦痛を少なく検査を受けて頂くことができます。
※鎮静剤の効果は患者様ごとに異なります。
※鎮静剤を使用した場合ふらつきやすくなるため、検査後1時間ほど休んで頂いてからの帰宅となります。
※車や自転車の運転も検査当日はご遠慮いただいていています。
<鼻からの検査>
当院では通常の胃カメラよりも細い、経鼻内視鏡もご用意しています。
カメラ自体が細いことや、鼻から挿入することでノドにまっすぐカメラが入ることによって、ノドの反射が起きにくくなります。
通常の胃カメラはきついし、車で来たい・眠りたくないなどで鎮静剤を使用したくない、といった方にも経鼻内視鏡検査はおすすめです。
<胃カメラ(上部消化管内視鏡検査)でわかる疾患>
胃がん、食道がん、十二指腸がん
胃ポリープ、十二指腸ポリープ
逆流性食道炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃炎、
ピロリ菌感染性胃炎 など
大腸ガンは年々増えており、健康診断で便の検査(便潜血)で陽性と出た方だけではなく、一度も受けたことがない方にも是非大腸カメラは受けて頂きたい検査です。
というのも、健康診断の便検査は非常に優秀なのですが、前がん病変である良性腫瘍(腺腫)や早期の大腸がんは陽性と出ないことが多いからです。
大腸カメラ検査であればそういった病変もしっかり発見することが可能です。
また、慢性的に便秘や下痢が続いている方も、病気が隠れていないか直接大腸を観察することができます。
しかし、大腸カメラは恥ずかしい、きついなどで敬遠されている方も多いと思います。
当院では患者様の羞恥心にできるだけ配慮して検査を行っています。
また、検査を楽に受けられるように鎮静剤を使用しての検査も行っています。
<大腸カメラ検査の進み方>
前日:野菜などの繊維質の多い食事を避け、おかゆやうどんなどを食べて頂きます。
夜に下剤を内服して就寝します(下剤は事前にお渡しします)。
当日:午前中に当院へお越しいただき、さらに下剤を飲んで頂きます(1~2L)。
便の確認を行い、透明な液体のみとなったことを確認したのち、大腸カメラ検査を行います。
<鎮静剤を使用しての検査>
大腸はクネクネ曲がっており、カメラを挿入していくと痛みが出る方もいらっしゃいます。
できるだけ苦痛を減らして検査ができるように、大腸カメラの検査でも御希望の方には鎮静剤を使用して、眠くなった状態で検査をおこなっています。
※鎮静剤の効果は患者様ごとに異なります。
※鎮静剤を使用した場合ふらつきやすくなるため、検査後1時間ほど休んで頂いてからの帰宅となります。
※車や自転車の運転も検査当日はご遠慮いただいていています。
<大腸カメラ(下部消化管内視鏡検査)でわかる疾患>
大腸がん、大腸ポリープ、痔核、大腸炎、
潰瘍性大腸炎、クローン病、結腸憩室症 など
大腸ガンは年々増えており、健康診断で便の検査(便潜血)で陽性と出た方だけではなく、一度も受けたことがない方にも是非大腸カメラは受けて頂きたい検査です。
というのも、健康診断の便検査は非常に優秀なのですが、前がん病変である良性腫瘍(腺腫)や早期の大腸がんは陽性と出ないことが多いからです。
大腸カメラ検査であればそういった病変もしっかり発見することが可能です。
また、慢性的に便秘や下痢が続いている方も、病気が隠れていないか直接大腸を観察することができます。
しかし、大腸カメラは恥ずかしい、きついなどで敬遠されている方も多いと思います。
当院では患者様の羞恥心にできるだけ配慮して検査を行っています。
また、検査を楽に受けられるように鎮静剤を使用しての検査も行っています。
<大腸カメラ検査の進み方>
前日:野菜などの繊維質の多い食事を避け、おかゆやうどんなどを食べて頂きます。
夜に下剤を内服して就寝します(下剤は事前にお渡しします)。
当日:午前中に当院へお越しいただき、さらに下剤を飲んで頂きます(1~2L)。
便の確認を行い、透明な液体のみとなったことを確認したのち、大腸カメラ検査を行います。
<鎮静剤を使用しての検査>
大腸はクネクネ曲がっており、カメラを挿入していくと痛みが出る方もいらっしゃいます。
できるだけ苦痛を減らして検査ができるように、大腸カメラの検査でも御希望の方には鎮静剤を使用して、眠くなった状態で検査をおこなっています。
※鎮静剤の効果は患者様ごとに異なります。
※鎮静剤を使用した場合ふらつきやすくなるため、検査後1時間ほど休んで頂いてからの帰宅となります。
※車や自転車の運転も検査当日はご遠慮いただいていています。
<大腸カメラ(下部消化管内視鏡検査)でわかる疾患>
大腸がん、大腸ポリープ、痔核、大腸炎、
潰瘍性大腸炎、クローン病、結腸憩室症 など
超音波を使って体の内部を観察する検査で、放射線被爆もなく、体への負担もありません。
腹部エコーでは、肝臓、すい臓、胆のう、腎臓、脾臓を調べ、それぞれのがんや、
胆石・腎臓結石、のう胞、胆嚢ポリープなどがないかを観察します。
心臓エコーでは、心臓の動きや大きさに異常がないか、弁膜症がないか、などを観察することができます。
血管エコーでは、動脈硬化の程度を調べ、血管が狭くなっていないかをみます。
他にも、甲状腺エコーなども検査可能です。
心電図では、動悸や脈が飛ぶなどの不整脈や、胸痛をきたす狭心症や心筋梗塞がないかを簡単に調べることができます。
診断には症状があるときの心電図が有効であり、ホルター心電図では胸に小型の心電図をつけて日常の生活をしてもらい、24時間分の心電図をみることで通常の心電図よりも診断確率を上げることができます。
心電図では、動悸や脈が飛ぶなどの不整脈や、胸痛をきたす狭心症や心筋梗塞がないかを簡単に調べることができます。
診断には症状があるときの心電図が有効であり、ホルター心電図では胸に小型の心電図をつけて日常の生活をしてもらい、24時間分の心電図をみることで通常の心電図よりも診断確率を上げることができます。
肺の異常(肺がん、肺気腫など)、心臓の大きさ、腸の状態、骨折などをみることが可能です。
レントゲンの機械を利用して、骨密度を測定し骨粗鬆症の診断を行うことが可能です。
肺の異常(肺がん、肺気腫など)、心臓の大きさ、腸の状態、骨折などをみることが可能です。
レントゲンの機械を利用して、骨密度を測定し骨粗鬆症の診断を行うことが可能です。
呼吸機能検査では肺活量や息を吐く速度などを測定し、レントゲンの結果なども参考にして喘息や慢性閉塞性肺疾患(COPD)の評価・診断が可能です。
呼吸機能検査では肺活量や息を吐く速度などを測定し、レントゲンの結果なども参考にして喘息や慢性閉塞性肺疾患(COPD)の評価・診断が可能です。
各種血液検査が可能です。貧血、糖尿病、脂質異常症(高コレステロール血症)、慢性腎臓病などは血液検査で診断していきます。受診当日に検査可能ですので、いつでもご連絡ください。
また、糖尿病などの血液検査は食事の影響を受けますので、当日は絶食での来院をお勧めいたします。
各種血液検査が可能です。貧血、糖尿病、脂質異常症(高コレステロール血症)、慢性腎臓病などは血液検査で診断していきます。
受診当日に検査可能ですので、いつでもご連絡ください。
また、糖尿病などの血液検査は食事の影響を受けますので、
当日は絶食での来院をお勧めいたします。